ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. フェリス女学院大学紀要
  3. 8号

天草本平家物語における教本的換言法について : 清瀬説への疑問

https://ferris.repo.nii.ac.jp/records/456
https://ferris.repo.nii.ac.jp/records/456
0ee25987-45aa-4473-b98a-8a527f0e6d1c
名前 / ファイル ライセンス アクション
11000285.pdf 天草本平家物語における教本的換言法について : 清瀬説への疑問 (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-02-24
タイトル
タイトル 天草本平家物語における教本的換言法について : 清瀬説への疑問
言語 ja
タイトル
タイトル On a Mood of Expression of Amakusa Edition of Feike-no-monogatari
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小池, 清治

× 小池, 清治

ja 小池, 清治

ja-Kana コイケ, セイジ

Search repository
Koike, Seiji

× Koike, Seiji

en Koike, Seiji

Search repository
著者所属
値 フェリス女学院大学 文学部 国文学科(旧)(教員)
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 天草本平家物語の用語上の特徴に注目されて、清瀬良一氏は、この書を前半(巻Ⅰ・巻Ⅱ・巻Ⅲ・巻Ⅳの巻頭部分)と後半(巻Ⅳの巻頭部分以後)に二分される説を提出された。氏は、前半が主として話しことばの教科書として訳出され、後半は主として書きことばの理解のための教科書として訳出されたのではなかろうかという。ところで、「侍」という語に注目してこの書を見た場合、「サブライ」と「サムライ」の両形が併用されており、用例数の多寡により、「サブライ」系の巻、「サムライ」系の巻と名づければ、巻Ⅰは「サムライ」系、巻Ⅱと巻Ⅲは「サブライ」系、巻Ⅳは「サムライ」系の巻ということになるのである。すなわち、「サムライ」という語をメルクマールとしてこの書をはかると、清瀬氏の二分説は首肯しがたく、巻Ⅰ(巻Ⅱの冒頭部を含む)・巻Ⅱ巻Ⅲ(巻Ⅳの冒頭部を含む)・巻Ⅳの三分説をとるべきではなかろうかの疑問が生じる。本稿では、清瀬説への疑問を中心として、天草本平家物語における教本的換言法について論述する。
書誌情報 フェリス女学院大学紀要

巻 08, p. 21-52, 発行日 1973-03
出版者
出版者 フェリス女学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 02881519
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:50:27.710434
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3